2012年10月22日
D-Boy HK416D カスタム開始!

どもどもアクセルです
予定通り本日宮城よりHK416が到着。
まずはバラす前に外観と分解の為に構造チェック。
レシーバーピンはノーマルでも抜け防止されてたり高評価、割と物はいいですね。
延長アウターとPeq2とグリップとフロントサイト(折りたたみ式)もありました、まぁ変色してますがw
全体として普通のM4系よりかなりいいですね、ハンドガードの分解が凄く考えられてたり、ノーマルで十分使えそう、ストックはHK刻印が眩しい感じw
ACRストックにしますがね、折角余ってるし。
ストックパイプにちょっと注目
ストックパイプの止め?の部分なんですが、半月型、後方配線意識した作りですね
自分はアングスの高いPeq2ケースがあるんでそっち使いますよ、見た目もちゃっち中華よりずっしり。
ボロボロですがw
そして分解開始。
分解方法手順
1ハンドガード脇のネジを外してハンドガードを取る
2ケーブル類を途中から外す、よく見ると引っこ抜けば外れるところがありますよ。
3ストック外し、ストックパイプを外す。
4グリップ底面を外して(6角レンチネジ)モーター引き抜き、結合しているネジ外す。
5マガジンキャッチを外す(一度深く押し込んで、マグキャッチ引っかからないようにして回すと外れます
6レシーバーにあるピンをピンポンチなどで押し出す
7レシーバーかメカボックス摘出。
大体下ろすと写真2こんな感じ。
多分7mm軸受(シールドベアリングかな?)で見た感じはよさそう。
とりあえず今日はここまで。
ではまたo(^▽^)o
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。